スノードームの刺繍【暮らしの刺繍】を刺してみた

刺繍

今年の12月に向けて、樋口愉美子さんの暮らしの刺繍にあるスノードームの図案を縫ってみた

用意したもの

  • 図案
  • 刺繍糸
  • 刺繍枠
  • チャコエース
  • 糸切りバサミ
  • アイロン
  • 裁ちばさみ

作り方

1日目

裁ちばさみで布をカット、水通しをして乾かす

布は田舎で重宝する【サンキ】で買ったカットクロスを使用

乾いたらアイロンでシワをのばす

2日目

図案を布に描き写す

チャコペーパーを使って写してみたものの、全然描けなかったため、布に図案を透かして転写

白地の布であれば透かして転写した方が早かった…

普通に転写しようとすると図案が見えないため、スマホのライトをオンにして図案の下にセット

下からライトを当てて線が見えるようにした

3日目

手持ちの刺繍糸で似たような色をピックアップして刺繍開始

スノードームの土台、スノードームの枠、ツリーの枝の順に縫い進める

4日目

星、ツリーの葉、赤いクーゲル、白いふわふわの順に縫う

6本取りのフレンチノットステッチは針を通す時に針の頭を通しにくく、適宜丸をゆるめながら、最後は力ずくで刺した

セリアの刺繍キットを主にやっていた身としては6本取りのフレンチノットステッチはやってない

フランス刺繍針でやろうとすると糸が入らない針しかないため、刺し子針で代用

刺すのは大変だけど、6本取りのフレンチノットステッチはかわいい

スノードームのキラキラするであろう雪の図案が消えたので樋口愉美子さんのインスタの写真を見ながらそれっぽい位置に散りばめる

途中で白い刺繍糸が終わったので、普通の縫い糸を6本に束ねて刺繍を

意外と馴染んでいる

12月に間に合わせる事ができた◎

難易度もそれほど高くなく(出来栄えは置いておいて)、かわいい刺繍が完成しご満悦なのであった

コメント

タイトルとURLをコピーしました