【ドマドーム ライト2】キャンプツーリングに最適な理由

キャンプ

アライ ドマドーム 使用感をレビュー

私が愛用しているドマドームライト2。軽い、設営撤去が早い、完全自立式、山岳テントで風に強い、などの愛用ポイントを紹介します

ドマドームとは?

日本が誇る山岳道具メーカー、アライテントが作る、軽量かつ開放感あふれるツインルームというとても贅沢なテント!

「土間」をイメージした前室から、その名もドマドーム。そのままの名前

背が高くて開放感のある土間とメインコンパートメントで構成され、フライシートの開口部は1箇所だけだが、フライをくるくると丸めれば大きく開放することもできる。便利

設営方法

袋から出して広げる

純正のグラウンドシートはお高いので、オールウェザーブランケットを使用

なんだか最近オールウェザーブランケットも高いのか…

ポールを3本組み立てる

※奥が前室側

左から順にポールを差し込み、左から順にポールを立てる

①→②→③の順にポールを差し込み、①→②→③の順にポールを立てる

ドマドームライト

フライを付ける

フライの4隅にテープアジャスターバックルがついているので、テント本体と合体させる

ペグを打つ

雨風がある場合はペグを打つ。晴れの無風なら打たなくても可

9本打てば風が吹いても倒れない。もっと打ちたければプラス4本

テントにあるメンダコの耳みたいなところから出てくる紐、ぶっちゃけ打たなくても何ら問題ない。なんなら今まで一回も設営で使ったことない

メリット

大好きなドマドームのいいところをご紹介

軽量

本体とフライ、ポールを合わせて2000gって超軽い。そんじょそこらのテントの比にならぬまい。よく比較されるテントの半分以下の軽さ。なぜ軽さが重要かというと、バイクに積んだ荷物を運ぶとき、軽い方が楽だから。

立ちごけの際、引き起こしするとき荷物を外す、横付けNGのキャンプ場でキャンプ道具を運ぶ、ホテルに泊まるときに持ち込むなど、荷物の重さはじわじわと体力を削りにかかってくる。こういうときに備え、荷物が軽いに越したことは無い

2ルームテントとしてよく比較されるお三方。軽さでいえばドマドームの圧勝

  • ドマドーム:2,000g
  • ogawa ステイシーst Ⅱ:3,900g(付属品除く)
  • コールマン ツーリングテント:4,400g
  • DOD ライダーズバイクインテント:5,500g

コンパクト

2Lのペットボトル2本分くらいの大きさ。ぎちぎちに詰めればもっと小さくなるはず

しゃかしゃかした布でできているため、ふわっとしていると体積があるようにみえるが、圧縮すると小さくまとまる

雑にたたんだ雨具くらいの大きさのテントはパッキングがとても楽

設営&撤去が簡単

テントを広げ、3本のポールを差し、フライをかけるだけでほぼ設営終わり

※風が強いときのみペグを打つ

設営:①→②→③にポールを差して、①→②→③でポールを立てる

撤去:③→②→①の順にポールを外し、好きなところからポールを抜く

前室のためにポールを立てて、ロープダウンする、なんていう手間がないのが面倒くさがりな人間にとって実に優れていると褒め称えたい点

完全自立式

ペグダウンしないとテントが立たない、なんてことがない

風がなければ、地面の状況にかかわらずきちんと立つことができるテントは

雪上でペグが打ちにくい、地面が硬くてペグダウンがしにくい、ペグを打つのが面倒くさい、をカバーしてくれる。グラウンドシートを敷いていれば、地面に直接テントが付くことが少ないのも、汚れが付きにくくて◎

風に強い

山岳用テントはマジで風に強い

キャンプ用テントの風に対する心もとなさ(キャンプ用テント全部ではないが…)

山での強風にも耐えうる強さは頼もしい相棒

室内が広い

ドマドームの良さ、それは寝室にバイク道具を置かなくても雨風をしのげる

土間の片側にタナックスツーリングバッグⅡを置いて、もう片側に靴を置ける広さあり

2人用テントだから室内にコットを置けば、コットの下にジャケットや衣類を収納でき、空いたスペース(室内)にヘルメットも置ける

虫がいない時期だとコットの上に座りフライシートは閉め、前室と室内の間の入り口を開けた状態にすると3人分の空間ができて開放的。すげえよ

それなりに収納袋に収納しやすい

山岳テント、サイズを圧縮したいがために袋が小さめにできている傾向にある。しかし、ドマドームは割と雑に畳んでも、ちょっと詰めれば入る。こういうちょっとしたやりづらさが無いのが長く使う、連泊で何回も収納する必要がある時にストレスなく片付けられる

ランタン、衣類が吊るせる

前室と室内の天井に輪っか上の紐が付いており、カラビナなどを使えばランタンや衣類を干せる

夜にランタンで明るくなったテントが台湾のランタン祭りみたいになる、かも

デメリット

いい点ばかり挙げたけど、良品は高い。大量生産で良品を安く生産するなんて言う時代。安くて軽いものもあるんだよなあ…

値段が高い

定価だと7.6諭吉くらいする。ひいいいい。(少し前より値上げしたと思う)

○○セールかポイント何倍!みたいなイベント時に買うといい

可燃性

テントの近くで焚き火したいんだよね~、っていうときに使うのはNG

火の粉で穴が開く未来しかない。穴が開いたら心にもぽっかり穴が開いてしまうので、焚き火はテントから距離を取ってやろう!それか焚き火をしないか、こいつとは別の難燃性テントを買うとか…

以上、愛用しているドマドームの良さを広めたい殴り書き終わり!

コメント

タイトルとURLをコピーしました