【高崎】人におすすめしたくなる松田豆腐店

高崎

高崎上佐野町にある松田豆腐店

季節によって色々な種類の豆腐、がんもが揃っていて楽しい

店の外にのぼりがあったり、店内にポップがあると期間限定の可能性が高い

色々な種類のがんもに目移りし、欲張って沢山買わないように自制するときも…

この日の限定品はごま豆腐

白ごま豆腐は色味は普通の豆腐と似ているが一口食べるとごまの風味が口いっぱいに広がる

からし豆腐

まんまるい豆腐の中にからしが入っている

豆腐をわさびで食べていることはあったけど、からしも合うという気づきを教えてくれた

春は”ふきのとうのがんもどき”

夏は”ごま豆腐”

年末は”つと豆腐”(予約受付中、というポップがあった)

ひな祭りに近い日に油揚げを買いに行ったところ稲荷寿司用の油揚げの存在を知る

普段油揚げください、としか言っていなかったため、是日稲荷寿司を作ろうと思ったのであった

DeriJか何かでみて作ってみたいと思っていた稲荷寿司を作るいいきっかけになった

国産とうふ

The豆腐

個人的には醤油で食べるのがしっくりくる

要冷蔵の豆腐の中で一番好きなのがおぼろ豆腐

塩とわさびで頂く

小さいスプーンでちびちび食べることが多い

食べるたびに心に染みる美味しさ

がんもの中で一番好きなのがねぎがんも

がんも=煮るというイメージからねぎがんもを煮で食べたこともあったが、こちらは焼いて大根おろしで食べるのがおすすめ

がんもにも

  • ふきのとう
  • ねぎ
  • 紅生姜
  • うずらのたまご
  • ウインナー

など変わり種があって巡り合えた時に買う”お楽しみ感”が、いい

ラー油高菜

ピリッと美味しい

油揚げ

煮浸しにも味噌汁にも合う

おまけ

松田豆腐店に行くようになったきっかけについて

図書館で借りた稲垣えみ子の本に近所の豆腐屋で買ったがんもどきは十分満足出来るおかずだ、というような記載が

副菜としてのがんもどきしかイメージになかったので豆腐屋を探してみたところ松田豆腐店がヒットし行ってみた

ときどき行くくらいで常連とまではいかないものの、一年を通して楽しめる豆腐屋の存在を知る事が出来てとても良かったのであった

コメント

タイトルとURLをコピーしました