KLX125林道仕様にしたポイント
こんにちは、あっこです
今回は私が乗っているklx125のカスタムについて
ゆるゆる林道に行けるべく、ちょびっとカスタムしているアイテムについて解説したいと思います
カスタム一覧
中古でklx125を購入し、林道デビューを果たした私ですが、どノーマルで走ると要所要所で部品が壊れる、坂道でエンストするといった不自由を感じます。そんな初心者向けのklx125オフロードカスタムです!
可動式ミラー
ノーマルミラーだと転倒した衝撃でミラーを壊すorネジが緩みます
転んだときにノーマルミラーのネジが緩んだため、無くす前にリュックに入れて走行したことがあり、可動式ミラーに変更しました
周りの人が導入していた品番のパクりです
公道では普通に使って、林道に入ったら折りたたんで使用します
可倒式ミラーで折りたたむのを忘れ、転んでミラーにヒビが入ったまま使用しているのは私です…
壊しはしましたが、リュックに入れるなんてことはなくなったので変えてよかったと思える品です
ハンドルガード
ハンドルノーガードで転ぶと地面や竹藪、土などで手を怪我したり、レバーを曲げたりします
主にレバーをひん曲げてました。右のレバーは端が曲がったので、カット+やすりで削ってもらった状態です
純正ハンドルの径が細いのでゴムを巻いてから付属品を付け使用。ハンドルを変える人もいますが、本気で乗るわけでもないので小手先で調整。
klxの純正ハンドルの中にバランサーみたいな棒(振動防止?らしい)が入っていますが、そいつを抜いてハンドルを取り付け
1人で取り付けできないので、お世話になっているバイク屋に持ち込んで常連さんに手伝ってもらい工賃を浮かせるテクニックを使っています。狡い奴です
コケるとハンドルガードが上下に回転しますがレバーは守られているため、付ける価値あり
LEDウインカー
純正のウインカー、コケるともげます
最低2回はもげて、オレンジのライト部分がだらんとしていました
流石に純正ウインカー高いし、もげもげしないものに変えるべきだと感じ、中国製LEDウインカーを導入
点滅の主張が激しめだけど交換してからというもの、1回も壊れていないからコスパいい
転んでもウインカーに当たりにくいものにするのは破損、交換、コストを考慮してもやるべし
スプロケット 13T
初心者たるもの、路面状況の判断力に優れない
ノーマルスプロケットで走ると回転数を上げて走らないとエンストするため、砂利の坂道でもアクセルを開けないと進めない
が、しかし、アクセルを開くと路面状況の見落とし、思うようにハンドルが切れないなどで、藪に突っ込んだり、滑落したりするのである
今思えば、よく走っていたよ、私
ノーマルスプロケットでなんて、もう二度と林道走りたくないもの
ということでスプロケットを14Tから13Tに変更しています
だれからも教えてくれなかったらどうなっていたんだろう、というくらいスプロケットを変えると坂道が低速で登りやすい
ただ、高速域が出にくくはなります
一長一短はありますが、普通に5速入れればそれなりに走れるので特に不便は感じていません
エンジンガード
砂利道や岩場を走行するとサスが短いklxちゃんのエンジンが逝きます
小石が当たる分には問題ないんですけど、岩はね
エンジンガードで表面だけでも守ってあげたいというのが持ち主の気持ち
バイク屋の常連さんの会話でバイク用品をヤフオクで買う話を聞いて、とりあえずヤフオクで買ってみたところ、廃盤車に乗っている人の話であることを後で知る
私がヤフオクで落としたのはお手製エンジンガードらしく、取り付け穴位置が合わなかったためゴム板を挟みタイラップ止めで対応。バイク屋の社長に安物買いの銭失いって言われた…
純正品があるならそちらを買うことを勧めます(キリッ!)
キャリア
MUSTかと言われればWANTだと思う、キャリア
あると便利
林道はあまり関係ないっちゃ関係ないです
キャンプする用の鞄を括り付けるとき活躍します
工具BOXをキャリアに括り付ける人もいます。私が工具を持っていても使い方が分からないので、林道に行く場合は工具を持った人としか行きません
ブロックタイヤ
ノーマルタイヤで林道はイゴります。前に進めません
ブロックが深くてゴムが柔らかいタイヤがいいらしいです(雑な説明です)
ブロック配列とかゴムの柔らかさとか正直ピンとこないので、品番はバイク屋にお任せ!
自分が好きなタイヤを履かせてあげて下さい
ヘビーチューブ
klxはチューブタイヤです
タイヤとチューブの間に砂利が挟まってパンクするらしく、オフ車乗りはヘビーチューブにするそうなので、郷に入っては郷に従え
ヘビーチューブです
雑談1 タイヤの空気圧
林道に入るとタイヤの空気圧を抜く人がいます
凹凸の地面を走るとき接地面積を増やしてグリップ力を上げているそうです
公道を走るとき不便そうなので、私はやりませんが…
空気を抜く人はエアゲージと空気入れを持ち歩いているような人なので下手に真似しない方が無難かと
雑談2 ビートストッパー
ホイールが対応している人は容赦なくビートストッパーを付けている印象です
klxちゃんは穴をあけないと無理そうなので入れていません
タイヤの空気圧を抜いた時チューブが捻じれてパンクするのを防止するそうです
ビートストッパーが入っていない場合、空気を入れるときにバルブを緩めて上下させてチューブがずれていないかを確認してね~、と助言を頂きました。参考にどうぞ
以上、klx125 にわかオフロード仕様カスタム解説でした~
コメント