【楽天グループ株主優待】がきっかけで機械音痴がesimとpsimの使い方を知る

日記

携帯料金が安くなりそう、という安易な理由と安価な株価が相まって楽天グループの株を100株購入

3月くらいにsim何にします?という連絡があったので

psim=物理sim

今使っているのは物理simだからという理由で何も考えずにpsimを申し込む

6月下旬にpsim(物理sim)が届き、いつも使っている携帯に差し込む

差し込んで起動し、電話番号が現れたところで気づく

ん?携帯番号違うじゃん

携帯の2台持ちはおろかデュアルシムという単語も日常で使ったことがない機械音痴

単純に今回届いたsimカードを差し込むと諸々登録している電話番号が変わってしまうのか…と、焦る

Xを見ると続々と楽天グループの優待届きました報告があがっていた

その中でesimを申し込んでデュアルシムにしました!アンテナ2個になるんですね、という情報が

ここでデュアルシムについて調べ始める

有難いことに自分の携帯はデュアルシム対応端末で、esimにすればメインとサブでsimカードを使い分けて使用できるらしい

X民、ありがとう

ということでesim変更依頼のメールを送り、10日後

無事再発行手続きしたesimを受け取りデュアルシムデビューを果たすのであった

アンテナ表示が2本に!

もともと楽天モバイルユーザーで、rakuten最強プランの20GBまで税込み2,068円/月を利用しているので

  • メイン楽天
  • サブ楽天グループ優待

にするとメインのデータ利用が0~3GBの税込み968円/月にでき、年間13,200円お得ということになる

設定にあるモバイルデータでsimカードのどっちを優先するかを選択

電話をするときは、都度電話番号が2つ出てきてどっち使いますか、と携帯聞いてきてくれるので私でも使い分けが出来そう…

デュアルシムがよくわからない状態だったため電話番号って引き継げないんですか、なんていう質問をしたところ

現在の回線のご利用はそのまま継続しつつ、セカンド回線としてデータをたくさんご利用される際などにご利用いただくことを想定してご提供させていただいております。

という文言(長文から抜粋したもの)が書いてあり

やっと使い方を理解した

このとき私の中の松重豊が ”それ、早く言ってよ~”と突っ込む

まあ文字だけ見ても分からなかったと思うので、百聞は一見に如かず

実際に見る方が、ずっとよく分かるのであった

コメント

タイトルとURLをコピーしました