アラサー女バイク乗りのツーリング記録in西日本
22年のGWに西日本をcbr650rで巡ったときの記録
角島大橋見てみたいな、じゃあ行こう、という軽い気持ちで計画を立てた
片道1000kmはあるけど、なんか行ける気がしたし、普通に行ってきた普通のツーリング備忘録
4/27(水)富山
黒部ダム
富山といえば、黒部ダム。ということで初日に詣でる
途中までバイクで行き、ダムまでは電気バスで
黒部ダムに着いたタイミングで上司から安全祈願のLINEが。返信代わりに黒部ダムの写真を送ってあげた
糸庄
富山が地元の人におすすめしてもらった、糸庄のもつ煮込みうどん
働き者のおばちゃん達を、かぶりつき席で眺めながら到着を待つのが何とも楽しい
刻んである具材を手際よく鍋にぽいぽい、もつを”チャッ”と投入、黄色い漬物樽のような入れ物から柄杓で味噌スープをじょぼじょぼと作業台にこぼしながら豪快に注ぎ入れる光景は圧巻
たまごを追加注文すると、鍋を煮る際、蓋の上にスタンバイされ、頃合いを見て調理のおじさんが割り入れる。半熟のたまごが何とも美味しそうだった
次回の楽しみとしよう
スパアルプス
初日は結構走ることを想定し、寝床付きのスーパー銭湯、スパアルプスへ
サ活も捗る、朝風呂入れる、キャンプ道具広げなくていい、最&高
4/28(木)富山
五箇山合掌造り集落 相倉集落
地味そうな集落だったけど、こじんまりとしていて散策にピッタリだった
集落のそばもいいけれど、少し歩いて上から眺める集落の佇まいが、日本昔ばなしを彷彿とさせる。BGMはもちろん、坊や~、よいこだねんねしな~
市原悦子のナレーションは秀逸だったな
砺波平野展望台
馬鹿と煙は高いところへ上る
展望台に行こうではないか
展望台に着くと、先客が4人。東屋に地元のおばちゃん2人と、仕事で通りかかったであろう市内の土木作業員ぽい人2人
作業員後輩が望遠鏡をのぞき込み、家あの辺です。と指さしていた
一通り砺波平野を満喫してバイクに乗る準備をしていたら地元のおばちゃんに話しかけられた。どこから来たの、どれくらい重いの、排気量はどれくらいあるの、などなど
帰り際にSNSをやっていたら閲覧したいから教えてと言われたけど、残念ながら見せられるほどのSNSは持っていなかったため、ないです、とお答えした。まめに更新できるツイ廃でなくてごめんよぉ、と心の中で謝った
ブラックラーメン大喜
お初にかかる、ブラックラーメン
なぜみんなご飯とセットで食べるかが分かった。これはご飯とセットで食べるラーメンなんだ、ということを。ラーメンだけだとしょっぱくて食えたもんじゃねえ、とも思った
次こそはご飯とセットで食べて美味しくブラックラーメンを食べたい
道すがら見つけた並木道。ソロツーの魅力はこういう何気ない風景を見つけて立ち寄っれるところでもある
漫画ロード
藤子不二雄A先生は世代ではないが、なんとなく知っているキャラクターばかりなので立ち寄る。写真を撮ると浮かび上がる笑うセールスマンがぐっときた
ハットリくんのオブジェ散策途中に見つけたお店でソフトクリームを
バイクにはソフトクリームだね
氷見 道の駅
かれこれ3回目くらいの道の駅氷見
おなじみの売り場をちょろっと散策
越乃庭
線路わきにある温泉
露天風呂の隙間から電車が見えるということは…
電車から露天風呂も見える、ということであった。油断禁物
雨晴キャンプ場
無料と聞いてやってきた
風が強すぎてテントが飛ばされそうになる。優秀なペグ【ソリッドステーク】でさえ、砂地にぶっさすと抜けてしまう。どうにかこうにかいい具合にペグが抜けない位置を見つけ設営完了
お惣菜と刺身がお酒のお供
不足しがちな野菜摂取。心もとないが、ないよりマシ
4/29(金)石川
禄剛崎
天気が良ければ能登半島一周でもしようかと思っていたら、午後から雨予報だったため断念。せめてものバイク乗り行きがちスポット、灯台に立ち寄る
千枚田
能登といえば、千枚田
田植え早々。映えはしないが、植えるの大変そうだな~としみじみ
輪島朝市
思ったよりこじんまりしていた朝市。押し売りしてこないところが見物にはもってこい
世界一長いベンチ
看板が見えたため立ち寄る。無駄に長いベンチだった
千里浜なぎさ温泉 里湯ちりはま
雨に降られながら到着。体温が下がった体を温める。雨が降っているとバイクに乗るのが億劫になるが、気持ちを奮い立たせて温泉を後にした。マリーゴールドの種を貰った
スーパーに立ち寄り夕飯の買い出しをしてからキャンプ場へ
石川県森林公園三国山キャンプ場
大き目の雨粒に打たれながらキャンプ場に到着
受付横のサイトを予約した結果、バイクを軒下に入れることに成功。2割くらい期待していたら見事軒下を勝ち取り、ラッキー。管理人さんにその話をしたら、やるな、っていう感じの言葉を貰い、にんまり
テント設営は慣れているつもりだったのに、ポールを差す布が捻じれてテントが上手く立てられず苦戦を強いた結果、インナーが浸水
ずぶ濡れになりながらテントを張ると、笑いがこみ上げてきた。けたけた笑いながら設営を終えたが、今思うと自分がこわいぜ。近くに人がいなくてよかった…(ただのやばい人みたいじゃん)
コットの上に避難し、手ぬぐいで中の水を拭き取りひと段落
がっつりテントに引きこもる準備をして一人宴会を楽しんだ
4/30(土)福井
ドライブインよしだ
福井に来たのは、いか丼を食べに来たと言っても過言ではないくらいの目的で、満を持して食べに行った。
ちゅるちゅる、ねばねば、むちむち触感が、むっちゃうまかった。ゲソ天も、うめぇ~や
三方五湖レインボーライン
いい天気でバイク乗りが沢山いた。ぽこぽこ浮かぶ島がしまなみ海道を彷彿させた
湯元館
受付からして渋いし、お風呂も古き良き味のある雰囲気
源泉かけ流しの温泉がお手頃価格で入れた
地元に帰ってくるとここに立ち寄るというマダムの会話を盗み聞き。確かに近くにあると行きたくなるのはうなずける
新緑に癒されながら温泉を堪能できた◎
豊岡市大師山自然公園キャンプ場
設営→お風呂→寝るという計画性を見せ、就寝
対向車が来るとこわいくらいな、道の狭さだけど、幸いなことにすれ違わなかった。ここもいい無料キャンプ場であった
隣にいたキャンツーの青年もドマドームだったのでパチリ
お主、いい趣味してるのぉ
以上、前編でした
コメント