そろそろ夏鳥が来ている時期
最近バードウォッチングを始めたため、あまり夏鳥を目にした事がない
街なかでは見られない野鳥に会えると期待し、赤城自然園へ
目次
大人1,000円を支払い入園
ついでに330円のパンフレットも入手

園内は意外と広く、ぐるっと回ると約2時間とある

お客さんの年齢層は高め
手押し車や車椅子を引いても歩けるようなだらかな歩道もある
有料だがカートに乗って移動も可能
野鳥
散策を開始するが、鳥の声はするものの新緑が多く見当たらず
何かが動く姿が見えたため目を凝らすと
コサメビタキ

コサメビタキ発見
バードウォッチングを開始してから初めてみた鳥GET
ヤマガラ

ヤマガラは昆虫館の周りに何羽か見かけた
ヒガラ

見づらいがいる
お腹の模様からしてヒガラ
ガビチョウ

地図の9番あたりで
ミミズを捕まえたであろうガビチョウGET
キビタキ
声は聞こえたが姿が見えずにいたキビタキ
帰り際に撮ることができた

植物
花ごよみを手に、気になる植物の名前についてページを捲りながら進む
ハンカチノキ

ネーミングセンスがある
サワフタギ

ふわふわしているところがかわいい
ヒトリシズカ

なんでそういう名前なんだろう…
シャガ

花の内側の模様が特徴的
ジュウニヒトエ

どこらへんが十二単衣なんだ…
マムシグサ

ポケモンでいそう
お土産
売店でかわいいお皿を発見

渋川にある特別支援学校の生徒の作品
既製品にはない、味わいのあるフォルムに惹かれて購入
お値段なんと300円
安すぎるのでは…と思いつつ、有り難くお家にお迎えしたのであった
コメント